スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

2017年09月08日

9月9日は救急の日

富士市患者等搬送事業者認定 第1号!
救急車民間救急サービスのアシストです

民間救急は「救急車を呼ぶほどではないが、ストレッチャーや車椅子に乗ったままの状態で移動したい」時にご利用くださいね(乗車は有料です)。



9月9日は『救急の日』です。
救急業務に対し正しい理解と認識を深め、意識の高揚を図ることを目的とし、昭和57年に定められました。

「救急の日」9/9・「救急医療週間」 9/3~9/9
期間中は全国の消防機関で様々なイベントが開催されるようです。

救急車救急車の適正な利用方法について、
富士市消防本部の統計で平成28年の救急搬送人員は9.219人です。
入院を要しない軽症者は4.001人でした。全体の約43%を占めています。

重症者が必要な時に救急車が出払っていると、救えるはずの命が救えなくなってしまう!と
小山社長は顔07懸念しています。

このことから小山社長はアシスト起業の動機となり、現在、救急車民間救急サービスを大勢の方々に知って
いただけるように活動していますダッシュ

お問合せ等ございましたら、お電話ください携帯電話

民間救急サービス・介護タクシー『アシスト』
☎0545-67-0550



  


Posted by アシスト民間救急・介護タクシー at 17:33Comments(0)民間救急■アシストのブログ日記